BLOG
-
脂肪肝といわれたら…治す方法4選!
この間の健康診断で脂肪肝の疑い、と書かれてました。コロナが明けて飲み会が多かったからかな~ 脂肪肝は健康診断を受けた男性の約30%、女性の約10%に指摘されると言われており、非常に多い疾患なんです! 脂肪肝は何が良くないのか、そして治す方法4選に... -
閉塞性黄疸
前回は黄疸についての解説をしました。 閉塞性黄疸という言葉は聞き慣れないかもしれませんが、黄疸の中でも特に重要な病態です。 今回は閉塞性黄疸について解説したいと思います! 黄疸は聞いたことあるけど閉塞性黄疸ってなんだろう、なんだか難しそうだ... -
黄疸のこと、知ってる?
前回は肝酵素が上昇を指摘された場合について、よくある疾患や治療について解説しました。 健診などで肝臓の数値と並んで測定されるビリルビンという数値があり、高くなると黄疸(おうだん)になります。 黄疸という言葉を聞いたことのあるけど詳しくは知... -
肝臓の数値が高いと言われたら…
こないだの健康診断で肝臓の数値が高いって言われたけど、お酒飲みすぎたのかな… 肝臓は沈黙の臓器って聞いたことがあります。 よく健康診断で肝臓の数値が高いと指摘されて来院される方がおられます。肝臓の数値が高いとはどういうことなのか、説明してい... -
胃・十二指腸潰瘍を知ろう!
胃潰瘍ってストレスが原因でなりやすいって聞いたことがあります。 お腹が痛くなるイメージだけど、昔塾の先生が胃潰瘍で命を失いかけたことがあったって言ってたよ。 胃潰瘍は少しお腹が痛くなるだけのものから緊急手術が必要になったり、命に関わること... -
胃癌の予防と早期発見に役立つ方法
胃癌って症状がないことが多いみたいだけど、早期で発見するのにいい方法はないのかな? 胃癌になりやすい人となりにくい人っているのかしら… これまで、見逃せない胃癌の症状3選や胃癌の治療方法の解説をしてきました。 胃癌は早期では症状がないことが多... -
ダンピング症候群とは?
胃癌など、胃の手術を行った後に必ず気にしなければいけない合併症として、ダンピング症候群というものがあります。今回はそのダンピング症候群について解説していきたいと思います! 【1 ダンピング症候群とは】 胃は食べたものを溜め込んで消化する働き... -
胃癌の治療法
前回は胃癌の見逃せない症状について解説しました。 胃癌はなかなか症状が出にくいというのが怖いですね。。実際に胃癌が見つかってしまった場合、どういう治療を行うことになるのでしょうか? 初期は自覚症状がないことが多く発見しにくいので怖いですよ... -
見逃せない、胃癌の症状3選!
胃癌ってよく聞くけど、どういう症状があるんだろう?? 日本人には胃癌が多いって聞いたことがあります。自分は大丈夫かしら? 胃癌は減少傾向にありますが、まだまだ多い癌ですし、日本人では特に注意が必要なんです。今回は胃癌についてまとめていき、... -
大腸ポリープについて
大腸検査でポリープがあったので取ってもらいました。これからも毎年検査した方がいいのかな? 大腸ポリープってやっぱり癌と関係あるのかな?? 大腸ポリープの中にも種類がいくつかあり、癌になる可能性があり取った方がいいものとそうでないものがあり...