MENU

肝硬変の症状

こんにちは、消化器内科医のべっちょむです。

今回は肝硬変の症状についてまとめていきたいと思います。肝臓は我慢強い臓器でなかなか症状が出ず、沈黙の臓器といわれています。今回ご紹介するような症状が出てきた場合には肝臓のSOSサインかもしれませんので要チェックしておいてください。

この記事を書いた人

べっちょむ先生

資格:内科専門医、消化器病専門医、消化器内視鏡専門医、肝臓専門医。FP2級、簿記3級。

消化器内科を専門とし、病気だけでなく患者さんを幅広く診れる医師でありたいという思いから、2024年4月から訪問診療を行っています。

一児の父。映画鑑賞と温泉が至福の時。ゴルフとキックボクシングもやってます。

目次

1 肝硬変の分類

肝硬変には分類があり、代償性肝硬変非代償性肝硬変に分けられます。

代償性肝硬変はことばの通り、弱っている肝臓の機能がなんとか代償できていている状態で、代償が効かなくなって症状が出現してきた状態を非代償性肝硬変といいます。ですので、代償性肝硬変の段階では症状はほとんどありません

代償性か非代償性かの判断にはChild-Pugh(チャイルドピュー)分類が用いられます。

脳症、腹水、ビリルビン、アルブミン、プロトロンビンの5項目の点数の合計点でA~Cに分類されます。

Aのみ代償性肝硬変で、B,Cに進行すると代償性肝硬変になります。

2 肝硬変の症状

①食欲低下、倦怠感

肝硬変になると食欲が低下したり、何となく体がだるい感じが症状として現れます。これは初期の段階でもみられることがあり、代償性肝硬変でも起こり得る症状です。

②腹水、浮腫み

アルブミンという物質は水を引っ張ってくる作用があります。肝臓のアルブミン合成能が低下すると血中のアルブミン値が低下して水分が血液の外に漏れてしまいます。その結果、漏れ出た水分が足に溜まって下肢が浮腫んだり腹水が出現してお腹が張ってきます。

③黄疸、痒み

ビリルビンの代謝が上手くいかないと体に溜まって黄疸が出現します。また、ビリルビンは皮膚の末梢神経を刺激して痒みが出ることがあります。

黄疸について詳しくは黄疸のこと、知ってる?を参考にしてみてください。

④こむら返り

こむら返りとは、いわゆる足が攣る(つる)ことです。肝硬変による栄養不足や脱水、様々な代謝障害が原因で足が攣りやすくなります。医者に言うほどでもないと思って黙っておられることもありますが意外と多い症状です。

⑤青あざ、出血傾向

肝硬変になると血を固める作用のある血小板や凝固因子が減少してしまい、出血しても止まりにくくなります。その結果、少しぶつけただけや採血検査をした後などにひどく青あざが残ることがあります。

⑥女性化乳房、手掌紅斑

肝臓はエストロゲンという女性ホルモンを分解しています。この分解作用が低下することにより、エストロゲンが増加して男性であれば乳房が大きくなります(女性化乳房)。また、エストロゲンには血管を拡げる作用があるため、手のひらが赤くなる手掌紅斑という症状が現れることがあります。

⑦易感染性

肝硬変になると免疫力が低下するため様々な感染症に気を配る必要があります。また、重篤な感染症を発症すると肝臓の機能がさらに低下してしまったり、場合によっては感染症により命を失うこともあります。生ものの摂取を控えたり、肺炎球菌ワクチン接種(65歳以上)など予防可能なものには手を打っておくようにしておいてください。

3 肝硬変の合併症

①肝細胞癌

肝硬変で最も注意しなければいけない合併症が肝細胞癌です。慢性肝炎の状態からでも肝細胞癌が出現することはあるのですが、肝硬変であれば尚更のこと癌が発生しやすく発生率は年間5-7%ともいわれます。ですので、肝硬変と診断された方は定期的に腫瘍マーカーを測定したり腹部エコーや造影CT/MRI検査などの画像検査で癌が出来ていないか調べる必要があります。

②消化管静脈瘤(食道・胃・直腸など)

肝硬変は肝臓が硬くなる疾患なので、肝臓に血流が入りにくくなります。その結果、あぶれた血流が停滞してしまうことにより静脈の瘤(こぶ)ができてしまいます。特に食道にできることが多いのですが、胃や直腸、十二指腸など様々な部位にできることがあります。症状はないのですが、破裂した場合に吐血など大量出血して致死的となることも少なくありません。そのため、肝硬変と診断された時点で胃カメラで検査して、必要に応じて破裂する前に治療しておく必要があります。

③肝性脳症

肝臓でアンモニアという毒素を解毒して無害な尿素に変換する仕事をしているのですが、その機能が低下した場合にアンモニアが血中に増加して脳に上ると肝性脳症を発症します。意識がぼーっとしたり認知症のような症状が出るような軽度のものから昏睡状態に陥るケースもあります。肝硬変に加えて、便秘や脱水、消化管出血、感染、血流異常などのイベントがあると発症することが多いです

3 まとめ

肝硬変の症状について、いかがだったでしょうか?

思いのほかたくさんあって大変だと思ったかもしれませんが、個人個人でどのような症状が出やすいかは意外とバラバラだったりします。腹水が溜まりやすいタイプや肝性脳症を起こしやすいタイプ、静脈瘤ができやすいタイプなど様々で一概には言えませんが、何れにしてもやっかいな疾患です。

肝硬変になるともとの健康な肝臓には戻れませんが、進行を抑えたりそれぞれの症状に対しての治療を行う必要があります。

次回は肝硬変の治療方法について解説していきたいと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次